fc2ブログ
およそ1年ぶりの更新です。
すっかりのご無沙汰となってしまいました。


しばらくお休みしていたブログですが、絵本日和のHP作成に伴い、
新たな気持ちで再開したいと思うようになりました。
どうも、私が私であるためには、



伝える



ということは、大切なアクションであるようです。

とはいえ、相変わらずの気まま更新になりそうですが(笑)。



絵本を通して気づいたことや感じたこと、
子育て、暮らしetc…を新たにこちらで綴ってゆきます。
よろしかったら引越し先にもお立ち寄りください。



こちらのブログも当面残しておきます。
これまで大変お世話になりました。
ありがとうございました。





スポンサーサイト



2022.03.17 Thu l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
久しぶりの更新です。


本音は再始動といえるほど活力がわいているとは言えません。
でも、
この頃やっと、
少しづつですが、
絵本日和の活動に意識を向ける気力が出てきました。



何から始められる?
何なら今の私でできる?




私は、やっぱりここから。


気づいたらvol.9に!
20210319_152529_convert_20210319155633.jpg


20210319_152911_convert_20210319155702.jpg

今回、裏表の両面を活かしてみました。


活力があふれているとは思えないけれど、
ワタシ、

書きたいこと、
伝えたいことは、
あふれているんだなあ~。





1月に父が急逝しました。
2日前に実家で会って話したばかり。予想もしていなかったあまりにもあっけないお別れの現実を受け止めきれない中で
葬儀を終え、
役所や金融機関関係の手続きを母と一緒に行い、
同時に四十九日の準備…の日々。


同時に、これまでの働き方、
人生の優先順位、
残された母を含めた家族の関わり方、
暮らし方…


一人っ子ゆえ?
色々と見直しを迫られる状況に、
頭と心がアップアップになってしまい、
勝手ながら絵本日和の活動は一旦ストップしていました。


ブログどころか、
SNSへの投稿も。




この先、明確な予定はまだ立てられません。
もう少し、休むかもしれません。
でも、やっぱり、好きだから…いつかできるところからゆっくり始めていきます。


休んで、
ゆっくり休み続けたら、
また元気に気力が出てくると思うので。
それまで、ゆっくり待っていただけると嬉しいです。



20201212_165230_convert_20201213204620.jpg
昨年末、母の喜寿のお祝で絵本を読んだ際に、大きな声をあげて笑って聴いていた父、
あの笑顔は私の心の中で輝き続けています。


2021.03.19 Fri l 絵本日和 l コメント (0) トラックバック (0) l top
久しぶりの更新です。


本音は再始動といえるほど活力がわいているとは言えません。
でも、
この頃やっと、
少しづつですが、
絵本日和の活動に意識を向ける気力が出てきました。



何から始められる?
何なら今の私でできる?




私は、やっぱりここから。


気づいたらvol.9に!
20210319_152529_convert_20210319155633.jpg


20210319_152911_convert_20210319155702.jpg

今回、裏表の両面を活かしてみました。


活力があふれているとは思えないけれど、
ワタシ、

書きたいこと、
伝えたいことは、
あふれているんだなあ~。





1月に父が急逝しました。
2日前に実家で会って話したばかり。予想もしていなかったあまりにもあっけないお別れの現実を受け止めきれない中で
葬儀を終え、
役所や金融機関関係の手続きを母と一緒に行い、
同時に四十九日の準備…の日々。


同時に、これまでの働き方、
人生の優先順位、
残された母を含めた家族の関わり方、
暮らし方…


一人っ子ゆえ?
色々と見直しを迫られる状況に、
頭と心がアップアップになってしまい、
勝手ながら絵本日和の活動は一旦ストップしていました。


ブログどころか、
SNSへの投稿も。




この先、明確な予定はまだ立てられません。
もう少し、休むかもしれません。
でも、やっぱり、好きだから…いつかできるところからゆっくり始めていきます。


休んで、
ゆっくり休み続けたら、
また元気に気力が出てくると思うので。
それまで、ゆっくり待っていただけると嬉しいです。



20201212_165230_convert_20201213204620.jpg
昨年末、母の喜寿のお祝で絵本を読んだ際に、大きな声をあげて笑って聴いていた父、
あの笑顔は私の心の中で輝き続けています。


2021.03.19 Fri l 絵本日和 l コメント (0) トラックバック (0) l top
今年最後の出店は、3ビズ仲間と一緒に。
カネザワ楽市×3ビズクリスマスマルシェ。


IMG_20201222_151200_356_convert_20201225075104.jpg
久しぶりに娘たちも参加しました。
袋詰めなどのお手伝いをありがとう


予想はしていたけれど、想像以上の赤城おろしの冷たい強風が吹き荒び、
あちらこちらのブースで、商品が飛んだり、什器が倒れたり💦
私のところも、立てかけていた本がバタバタと倒れ、
結局全て平置きになりました(笑)。


でも、出店者同士で声を掛け合い、助け合っていたら、
その状況さえも楽しく温かな時間になる不思議…。



今回、初の試みとして、
立ち寄って下さった方に温かなチャイを振る舞いました。
ストレートと豆乳、どちらがお好みでしたでしょうか?


IMG_20201222_151200_357_convert_20201225075232.jpg
強風の中、読み聞かせに参加してくれてありがとう!


寒い中、足を運んでくださったお客様、
出店者の方々、
主催者の方々、
そしていつも陰にひなたに支えてくれる3ビズの仲間たち、
ありがとうございました。



昨年末に3ビズ講座を卒業し、
今年最後の出店は3ビズ仲間と一緒にできる幸せ
IMG_20201222_151200_355_convert_20201225075028.jpg




20201221_181543_convert_20201225082152.jpg
娘たちも動物とのふれあいや、
芝生の上でキャッチボールを楽しみました。



来年また皆さまにお会いできる日を楽しみにしています。


2020.12.25 Fri l 絵本日和 l コメント (0) トラックバック (0) l top
静かだけれど、じんわり懐かしくて温かく、和やかな時間。

ずっと開きたいと思っていた大人のための絵本の読みあい会、
絵本茶会~おとなのための絵本じかんを開催しました。
会場は、居心地の良い予約制カフェのこまりなCafeさん。
20201215_125823_convert_20201218092516.jpg


20201215_132645_convert_20201218092545.jpg
(↑またまた写真が横向き💦  ホント、どうしてなの??)




初めましての方も多いのに、
参加者の皆さんの口から、素直な気持ちが溢れるのは、
絵本の力のせいなのでしょうか?
目にも美味しいスイーツのせいなのでしょうか?
IMG_20201216_224756_609_convert_20201218092303.jpg
ひと足早いクリスマス♫


6名の参加者の方々と一緒に、
過去を振り返り、
今を感じ、
未来を見つめて、
想いを自由に語り合うひとときを過ごしました。




茶会の最後は、持ち寄った絵本を並べて撮影会を。
終了後も、皆さんの絵本にまつわる思い出トークはしばらく続きました。
20201216_174516_convert_20201218092231.jpg




頂いたご感想を少しご紹介します。(許諾を頂いたもののみです)
※普段はテレビやビデオを見ることが多いのですが、
この機会に改めて絵本のステキさを知りました。
自分も娘にも、孫にもたくさんの本にであってほしいなって思います。(60代女性)



※デトックスの時間。自分の中の自分をゆっくり感じられる時間でした。(50代女性)



※大人の絵本じかん、素敵だと思いました。
私のための絵本を選んでみるのも良いなと思いました。(30代女性)




おとなになったから感じられる絵本の魅力、
感じて頂けたようです^^


定期的に開催していきたいと思いますので、気になった方は次回是非ご一緒に。


参加者の皆さま、こまりなCafeさん、ありがとうございました。

2020.12.18 Fri l 絵本茶会 l コメント (0) トラックバック (0) l top